メインとセカンドカーを持っていると、日常生活ではとても便利なのですが、毎月の維持費がかさんでしまい大変。
よく考えると、じっさいに車を利用しているのは土日と、夏休みの実家帰省の時くらいなのです。
そうなると、カーシェアリングで利用する方がお得感が出てきて、いっそのこと切り替えようかと思っています。
利用するシーンで車を変えられる楽しさ
我が家の車の利用を考えてみると、以前は通勤用でセカンドカーのコンパクトカーを使い、休日にショッピングセンターに買い出しに行く時にミニバンを利用していたのですが、車通勤の必要がなくなり、セカンドカーも不要になりました。
惰性で休日の買い出しにセカンドカーを使うことになって、ミニバンは本当に実家帰省がキャンプの時くらいの利用なのです。
そんなことから、もうマイカーを利用することがもったいなく思えました。
大阪で生活している妹夫婦は、マイカーを持たない代わりにカーシェアリングを利用しています。
日常の買い物の時はコンパクトカー、家族旅行の時は、大きめのステーションワゴン。
そんな使い分けで若い夫婦は生活と休みをエンジョイしていました。
「兄さんも車を持ちつづせても、休みの日にしか乗らないんでしょ?それだったら、カーシェアリングがベストよ。」
嫁さんが買物をするだけなら、コンパクトカーでいいですし、年に1、2回しか行かないキャンプーならば、わざわざミニバンを持ち続けておく必要もないのです。
そんなことから、カーシェアリングを利用すれば、必要な時に乗りたい車をセレクトできるのですから、シェアリングの方か好きな車に乗れて楽しみ方のバリエーションも増えてくるというものです。
私だって、たまには外車で、夜の首都高をさっそうと走りたい時もあります。
そんな願いも叶えてくれるのですから、使わない手はありません。
好きな車を選べて費用はリーズナブル
マイカーで悩みの種と言えば、やっぱり維持費がかかることですね。
マイカー2台を持っていると、月に5、6万円は必要です。
ガソリン代、駐車場代、保険代。
都会で暮らしていると、これでも安い方なのですが、それでも大きな負担になっていることは間違いありません。
しかも、乗っているのは週の中で、ほんの1、2日だけなのです。
それだけのために、毎月、お金をかけているのは、すごくもったいないのです。
これをカーシェアリングに切り替えるとどうでしょうか?
費用は乗っただけの実績精算のようなものです。
しかも、駐車場代は必要ありませんし、ガソリンだって、レンタカーのように満タン返しではないのですから、とても利用価値は高いと思います。
私のマイカー利用プランだと、おそらく半分以下の費用で車を利用できる試算です。
しかも、ミニバンに飽きたなら、たまにはスポーツカーに乗り換えて、山道を走りに行くことだってOKです。
自分のシチューションに合わせて車を乗り換えても、月々の費用は全く変わってくるのですから、もうカーオーナーにこだわるひつようはありません。
車を持つことにステータスを感じていた年配の人と比べて、今は上手に車の使い分けをできた方がいいのだと思うようになってきたのです。
僅かな時間にしか乗らない人でも、頻繁に車の利用がある人でもカーシェアリングの魅力はつきません。